[rakuten:book:18350136:detail]
一昨日毎日更新を誓ったのにもう早速破ってしまった...
でも、今日は少し時間があるから昨日の分も取り返すぜよ!!!
昨日は面接試験に行ってきました!!!
正直受かる気もしないし、豆腐メンタルにとってはかなり神経使っていきたくなかったのですが、逃げるわけにはいかなかったので頑張ってきました(´;ω;`)ウゥゥ
面接官は三人いて予想以上にみんな厳格な人だった...
志望動機も聞かれなかった...
でも、やはりなぜ理系なのに公務員なのかとかなぜ大学院中退したのかというのは必ず聞かれる...
他は公務員に求められるものは何だと思うか?とか自分の性格はどのように思うか、それはなぜか?とかあとその仕事について何がやりたいのか、その仕事についてどのようなことを知っているかということを聞かれました><
とりあえずすべての質問で沈黙したりすることはなかったのですが、一つ一つの回答が長くてこっちがしゃべりすぎたかも...
面接では簡潔に言うことも大切で、長すぎだと印象が薄くなったり聞いてもらえなかったりするそうです
一昨日の面接も回答長すぎたかもな~~~
面接時間は15分ちょいなのにすごく長く感じるのはなぜだろう...
youtube見てるときは一瞬で時がたつというのに!!!
あ、でも待ち時間は2時間あってそのときは時間がたつの遅く感じたなー
ドキドキ緊張しながらやりたくないけど、はやく終わって楽になりたいーーー!!!と思っていました(笑)
そんなこんなでめちゃくちゃ疲れました。帰って9時間は寝た(笑)
昨日の面接の前の日はハローワークに行って面接対策をしてもらいました!
企業を受ける方も公務員目指してて予備校に通われている方にもとてもおすすめです!
ハローワークの方は真剣に就職活動の面倒を見てくださいます。しかも、国の行政サービスなのでお金がいりません。
予備校の面接指導よりもいいかも?なのでお金払ってもいいくらい感謝です!!
公務員の予備校だとどうしても面接時期がかぶって一人ひとりも面接練習が短くなったり、面接カードのチェックなどが雑になっているような気がします。
なのでハローワークを活用するといいと思います!!現在就職活動中の方や就職を控えている方はぜひハローワークでご相談するといいかもです!!!
ハローワークの皆様本当に感謝しております!!このような素晴らしい国の行政サービスが増えていけばいいなと思ってます
はやく受かってブログに熱中したい~~~!!!
![2019年度版 就活のやり方[いつ・何を・どう?]ぜんぶ! [ 就職情報研究会 ] 2019年度版 就活のやり方[いつ・何を・どう?]ぜんぶ! [ 就職情報研究会 ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3229/9784788983229.jpg?_ex=128x128)
2019年度版 就活のやり方[いつ・何を・どう?]ぜんぶ! [ 就職情報研究会 ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > その他
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,296円